fc2ブログ

神経根症状

木曜日は臨床画像診断 神経学の勉強会でした。

前肢挙上 痙攣発作 肺梗塞 ホーナー症候群など

神経根症状
椎間板物質が神経根を圧迫するこによって起こる症状

どちらかまたは両前肢挙上し手根関節 指に異常がない場合神経根症状が疑わる場合があります。
診断はMRIになります。治療は外科的に圧迫を取り除くことになります。
スポンサーサイト



泌尿器学

火曜日は泌尿器の勉強会でした。

尿崩症 高Na血症 尿酸アンモニウムなど

クッシング・アジソン・高カルシウム血症・子宮蓄膿症・急性慢性腎不全・腎盂腎炎・糖尿病・
 甲状腺亢進症(腎血流量が上がるため)これら全て二次性腎性尿崩症

二次性腎性尿崩症が除外できたら残るは中枢(下垂体)性尿崩症か心因性になります。
次に水制限試験 バソプレッシン試験をおこない診断します。

組織球肉腫

火曜日は腫瘍学の勉強会でした。

組織球肉腫の好発犬種は バーニーズマウンテンドック フラットコーテッドレトリバー ロットワイラー Gレトリバー コーギーで比較的若齢で発症します。

バーニーズは皮膚 皮下組織
フラットは関節周囲 
Gレトリバーは脾臓
コーギーは肺に腫瘍ができた場合は要注意です。

本疾患はどの様は治療をおこなっても最終的に全身性に進行し、ほぼ根治は不可能です。

臨床病理 血液学

昨日は臨床病理 血液学の勉強会でした。

骨系悪性腫瘍 リンパ管拡張症 腎不全 リンパ腫などでした。
プロフィール

takahashi

Author:takahashi
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4-7-7
TEL 03(3705)2519
FAX 03(3701)3667

*診療時間
平日・土曜日:9:00~12:00、16:00~19:00
日曜日・祝日:10:00~12:00、16:00~18:00
年中無休・往診有り

HP:http://takahashi-dogcat.com/

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR