fc2ブログ

ミオクローヌス発作

7月19日は神経学の勉強会。

カーテンなどゆらゆら動くものにびくつく事がある場合ミオクローヌス発作が疑われます。
投薬治療により改善することもあります。
スポンサーサイト



頭部 顔面の観察

7月13日は神経学の勉強会。

●臭覚に関する主訴⇒臭神経
●聴覚に関する主訴⇒内耳(聴)神経 先天性 老齢性
●側頭筋 咬筋の萎縮⇒三叉神経 咀嚼筋筋炎
●閉口困難⇒両側の三叉神経
●開口困難⇒咀嚼筋筋炎 顎関節
●片側口腔内の咬傷 残り物⇒三叉神経
●顔面麻痺⇒顔面神経
 瞬きできない
 口角 口唇のたるみ
 片側鼻鏡の乾燥

猫の血管肉腫

7月3日は腫瘍学の勉強会でした。

猫の血管肉腫は犬よりも発生率は低く猫では比較的珍しい腫瘍になります。
挙動は比較的犬と似ています。
皮膚型は腹腔に比べて挙動はいいのですが、犬の皮膚型よりは悪いです。
腹腔型は犬と同じように悪性度は高く手術も基本的に緩和手術になります。
抗がん剤の効果もあまり期待できません。
転移もレントゲン 肉眼でも見つけにくいことが多く 血液検査 CTなどの情報をもとに検討していくことになります。

プロフィール

takahashi

Author:takahashi
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4-7-7
TEL 03(3705)2519
FAX 03(3701)3667

*診療時間
平日・土曜日:9:00~12:00、16:00~19:00
日曜日・祝日:10:00~12:00、16:00~18:00
年中無休・往診有り

HP:http://takahashi-dogcat.com/

最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR